令和4年8月
令和4年度 事業計画が承認されました。
・生涯学習を推進し資質の向上を目指す。 本年度の重点目標 ・情報を収集し発信する。 ・会員の拡充を図る。 | |
4月 | ○役貴会(令和3年度事業報告・令和3年度決算報告・令和4年度重点目標 令和4年度事業計画案・令和4年度予算案) ○監査○支部代表者会案内状発送 ○来賓への案内状・依頼状発送 ○文部科学省・東京都教育委員会後援名義借用申請 ○研修大会要項作成 |
5月 | ○役員会(第57回研修大会並びに総会について) ○支部代表者会 ○春の叙勲者調査と表敬訪問 |
6月 | ○役員会(第57回研修大会並びに総会の準備) 〇第57回研修大会並びに総会(6月4日・5日) ○やよい会 |
7月 | ○役員会(第57回研修大会並びに総会の反省) ○研修大会実施報告書を文部科学省・東京都教育庁へ提出 |
8月 | ○役員会(第58回研修大会研修方針について) ○全国公立小中学校女性校長会研修大会参加 ○会報166号発行・発送 |
9月 | ○役員会(第58回研修大会の研修の方向付け・会報について 前期事業の反省・後期事業確認) |
10月 | ○役員会(第58回研修大会の研究主題について) 〇第58回研修大会並びに総会会場選定 ○全国退職女性校長会「全国梅の実会」栃木大会へ参加協力 |
11月 | ○役員会(第58回研修大会研究の視点について) ○秋の叙勲者調査 |
12月 | ○役員会(第58回研修大会の研究主題・視点の決定、 講師並びに実践発表者について候補者の推薦交渉) ○会報167号発行・発送 |
1月 | ○役員会(第58回研修大会の研究主題・視点の決定、 講師並びに実践発表者について候補者の推薦交渉) 〇第58回研修大会概要作成 ○やよい会 |
2月 | ○役員会(年度末反省・新年度重点目標について) |
3月 | ○役員会(令和4年度事業報告並びに決算報告の検討・令和5年度事業計画案 予算案の検討・新年度計画・第58回研修大会並びに総会について) ○会報168号発行・発送 ○令和5年度会費納入依頼 ○手帳作成 ○新入会員の勧誘 ○令和4年度沿革史記載 ○資料整理 |
令和4年度全国教育女性連盟支部代表者会を開催しました
令和4年5月16日(月)、新宿アイランドタワーにおいて、支部代表者会議を開催しました。
会次第 司会 大倉喜代美
(1) 開会の言葉(副会長)
(2) 会長挨拶
(3) 支部代表者、本部役員、常任理事自己紹介
(4) 議事
① 令和三年度事業報告 (庶務部)
② 令和三年度決算報告 (会計部)
③ 監査報告 (監査)
④ 令和四年度事業報告(案) (庶務部)
⑤ 令和四年度予算(案) (会計部)
⑥ 第五十七回研修大会概要について (研修部)
⑦ 会報について (広報部)
⑧ その他
※ 役員改正について (会長)
(5) 各支部の活動状況 情報交換
(6) 会員増対策
(7) その他
(8) 閉会の言葉
会長謝辞

令和4年4月吉日
新緑の美しい季節を迎えております。皆様におかれましてはご健勝にてお過ごしのことと拝察いたします。
さて、先日皆様にお届けいたしました会報1 6 5号では、「第57回研修大会並びに総会」第一日目にご講演をいただく先生が未定となっておりましたが、確定いたしましたので、下記のようにご報告いたします。
記
◎ 講 演 6月4日(土) 10:30~12:00
演 題 「人との関わりを大切にし、生涯学び続けるために」
~ 今、学校で取り組んでいること ~
講 師 文部科学省初等中等教育局視学官 直山 木綿子 先生
楽しいお話が伺えることとワクワクしております。是非皆様と学び合いたいと思います。皆様のお越しをお待ちしております。
令和4年3月14日
令和三年度の研修大会はコロナウイルス感染拡大のために中止になりました。現在はワクチン接種の効果や人流の制限の成果で少しずつ変化しつつあります。
生命を守るために日夜全力で当たっておられる医療従事者の方々等に深く感謝いたします。
本会の目標は会員の熱意を結集し、資質の向上と生涯学習の推進を図ることとして、五十七年の歴史をもつ研修組織です。教育に関わる現職の方、退職した方、そして、教育に関心を持ち本会の趣旨に賛同される方にとって、本研修会は貴重な研修の場であると考えます。
是非、ご一緒に学び、今できることを一つでも進めていくことができればと思います。
今年こそは六月の研修大会が実施できますことを祈り、お元気な会員の皆様と共に学びたいと願っております。